CSSの記事一覧

rock

focus() メソッドで CSS の :focus-visible 擬似クラスが適用されるかどうかは最後の操作によって異なる

:focus-visible 擬似クラスはユーザーの入力方法によって異なるフォーカス表示をしたい時に便利です。この擬似クラスはキーボード操作によりフォーカスされた場合に適用されますが、マウス操作によりフォーカスした場合には適用されません。 それでは、JavaScript の focus()メソッドによりフォーカスされた場合には、`:focus-visible` 擬似クラスは適用されるのでしょうか?実はこれは最後 `focus()` メソッドが呼ばれる前に要素にフォーカスがあったかどうかにより異なります。

pointer

CSS で印刷用のスタイルを設定できる

大抵のブラウザでは Web ページを印刷することができます。 しかし Web ページをそのまま印刷しようとすると改ページがおかしくなったりレイアウトがおかしくなってしまうことがあるでしょう。そもそも Web ページはディスプレイで表示することを目的としているので印刷には不向きなものです。 とはいえ Web ページを印刷したいというニーズは少なからずあるとは思います、そのようば場合には `@media print` などのような印刷用の CSS を利用することで見た目を整えることができます

visual-home

CSSの設計

今この文章を読んでいる人ならば、少なくともCSSには触れたことがあると思います。CSSはとても簡単に記述できますが、それゆえにCSSは「壊れやすい」のです。なぜCSSは壊れやすくなってしまうのでしょうか。CSSには「すべてがグローバルスコープ」「複雑化するWeb開発」といった問題点があげられます。そのような状態に対する解決策として、CSSの設計が誕生しました。

スクリーンショット 2021-10-31 20.31.05

ボックスモデル

CSS にはボックスという概念があります。ブラウザは文書をレイアウトする際に、それぞれの要素を CSS のボックスモデルに基づいた長方形の箱(ボックス)として表現します。つまりは、HTMLの個々の要素はすべてボックスにからできており、それらのボックスが組み合わさることによってページ全体が表現されます。 ボックスは CSS において最も基本的な概念であり、ボックスを理解することは CSS でレイアウトを構成したり要素同士を揃えるための手助けとなることでしょう。

sass

Sassの基礎文法

SassはCSSのメタ言語です。CSSに比べてコード量が減り、保守性が優れるといった開発体験を向上させてくれる特徴があります。

uno-css

Atomic CSS エンジン - UnoCSS

UnoCSS はフレームワークではなく、Atomic CSS エンジンです。全ては柔軟性とパフォーマンスを考慮して設計されています。UnoCSS にはコアユーティリティはなく、すべての機能はプリセットで提供されます。

tailwindcss

TailWindCSSとは

TailWindCSSはBootStrap・Materialize CSSなどに代表するCSSフレームワークの一つです。 その特徴として、**Utility First**を掲げています。

tailwindcss

TailwindCSSでダークモード

昨今のアプリケーションでは、ダークモードを提供しているのがもはや当たり前になってきました。 OSのレベルでダークモードを設定することができ、ダークモードが提供されていないサイトは眩しく感じしてしまって敬遠してしまうなんて経験はあるのではないでしょうか? そんな一般化されたダークモードの提供をTailwind CSSで実装します。