【Svelte + TypeScript + tailwindcss】本検索サイト チュートリアル
この記事でははSvelte + TypeScript + tailwindcssで本検索サイトを作成します。 Svelteを使ってアプリケーションを作成1から作成することができます。 以下のことが学べます。 - Svelteの基礎文法 - Svelteのルーティング - Svelteのストア HTML・CSS・JavaScriptの基礎的な理解がある人が対象です。
はじめに
この記事では Svelte + TypeScript + tailwindcss で本検索サイトを作成します。
成果物は以下のようなアプリケーションです。
本の検索ページ。
本の詳細ページ。
Svelte を使ってアプリケーションを作成 1 から作成できます。 以下のことが学べます。
- Svelte の基礎文法
- Svelte のルーティング
- Svelte のストア
HTML・CSS・JavaScript の基礎的な理解がある人が対象です。
また完成したソースコードはこちらから参照できます。
0 Node.jsのインストール
環境構築には Node.js のインストールが必要です。 もし Node.js がインストールされていない場合には、こちらからインストールを済ませていおいてください。
Svelteプロジェクトの準備
まずは Svelte プロジェクトを作成しましょう。 本書では CSS フレームワークとして tailwingcss を利用しますが、はじめから組み込まれているテンプレートが存在するのでこちらを利用します。
npx degit sarioglu/svelte-tailwindcss-template svelte-book-review-app
cd svelte-book-review-app
TypeScript に変換します。
node scripts/setupTypeScript.js
依存関係をインストールします。
npm install
2021/02/06 の時点でこのままですとエラーになる箇所が存在するので修正を行います。
rollup.config.js
の以下の部分を削除してください。
import svelte from 'rollup-plugin-svelte';
import commonjs from '@rollup/plugin-commonjs';
import resolve from '@rollup/plugin-node-resolve';
import livereload from 'rollup-plugin-livereload';
import { terser } from 'rollup-plugin-terser';
import sveltePreprocess from 'svelte-preprocess';
import typescript from '@rollup/plugin-typescript';
import css from 'rollup-plugin-css-only';
- import sveltePreprocess from 'svelte-preprocess';
const production = !process.env.ROLLUP_WATCH;
function serve() {
let server;
function toExit() {
if (server) server.kill(0);
}
return {
writeBundle() {
if (server) return;
server = require('child_process').spawn('npm', ['run', 'start', '--', '--dev'], {
stdio: ['ignore', 'inherit', 'inherit'],
shell: true
});
process.on('SIGTERM', toExit);
process.on('exit', toExit);
}
};
}
export default {
input: 'src/main.ts',
output: {
sourcemap: true,
format: 'iife',
name: 'app',
file: 'public/build/bundle.js'
},
plugins: [
svelte({
preprocess: sveltePreprocess({ postcss: true }),
- preprocess: sveltePreprocess(),
compilerOptions: {
// enable run-time checks when not in production
dev: !production
}
}),
// we'll extract any component CSS out into
// a separate file - better for performance
css({ output: 'bundle.css' }),
// If you have external dependencies installed from
// npm, you'll most likely need these plugins. In
// some cases you'll need additional configuration -
// consult the documentation for details:
// https://github.com/rollup/plugins/tree/master/packages/commonjs
resolve({
browser: true,
dedupe: ['svelte']
}),
commonjs(),
typescript({
sourceMap: !production,
inlineSources: !production
}),
// In dev mode, call `npm run start` once
// the bundle has been generated
!production && serve(),
// Watch the `public` directory and refresh the
// browser on changes when not in production
!production && livereload('public'),
// If we're building for production (npm run build
// instead of npm run dev), minify
production && terser()
],
watch: {
clearScreen: false
}
};
ここまで完了したら、アプリケーションを起動してみましょう!
npm run dev
http://localhost:5000 をブラウザで開いてください!次の画面が表示されているはずです。
おすすめのvscode拡張
Svelteの基礎の確認
最初に自動生成されたコードを確認してみましょう。
Svelte のコンポーネントは .svelte
という拡張子が使われています。
App.svelte
ファイルを開きます。
<script lang="ts">
import Tailwindcss from './Tailwindcss.svelte';
export let name: string;
</script>
<Tailwindcss />
<main>
<h1>Hello {name}!</h1>
<p>Visit the <a href="https://svelte.dev/tutorial">Svelte tutorial</a> to learn how to build Svelte apps.</p>
</main>
<style>
main {
text-align: center;
padding: 1em;
max-width: 240px;
margin: 0 auto;
}
h1 {
color: #ff3e00;
text-transform: uppercase;
font-size: 4em;
font-weight: 100;
}
@media (min-width: 640px) {
main {
max-width: none;
}
}
</style>
1 つのファイルに HTML・JavaScript・CSS がまとまっており、Vue.js の単一ファイルコンポーネントによく似ています。
<style>
タグは、常に scoped として扱われる - そのコンポーネント内のみに適応される - ことに注意してください。
ざっくりとした説明として、<script>
タグ内で宣言された変数はテンプレート内で{}で囲って参照できます。このとき、変数の値は常にリアクティブであり、変数の値が変更されるたびに HTML での描画が更新されます。
ここで 1 つ奇妙なのが、たしかに name という変数は宣言されているもののそこに値は代入されていないことです。なぜ WORLD と表示されているのでしょうか?
実は、export されている変数は props として外から値を渡すことができます。実際に App.svelte を生成している main.ts のコードを見てみましょう。
import App from './App.svelte';
const app = new App({
target: document.body,
props: {
name: 'world'
}
});
export default app;
確かに、props として name: 'world'が渡されています。main.ts
は <body>
要素に対して App.svelte をマウントするコードです。
ここまで理解したところで、試しに name の値を変更してみましょう。 画面の表示も変更された値に切り替わるはずです。
import App from './App.svelte';
const app = new App({
target: document.body,
props: {
name: 'svelte'
}
});
export default app;
ヘッダーコンポーネントの作成
それでは、一番最初のコンポーネントを作成しましょう。
src
フォルダ配下に components
ディレクトリを作成して Header.svelte
ファイルを作成します。
<header class="top-0 lef-0 w-full z-40 bg-gray-900 shadow fixed border-b border-gray-200">
<div class="container mx-auto px-6 h-16 flex justify-between items-center">
<span class="font-semibold text-xl text-white tracking-tight">
ブックレビュー App
</span>
</div>
</header>
App.svelte からヘッダーコンポーネントを利用します。
作成した svelte ファイルを import
して HTML タグのように利用します。
<script lang="ts">
import Tailwindcss from './Tailwindcss.svelte';
import Header from './components/Header.svelte'
export let name: string;
</script>
<Tailwindcss />
<Header />
<main class="pt-16">
<div class="container mx-auto px-6 my-4">
<h1>Hello {name}!</h1>
<p>Visit the <a href="https://svelte.dev/tutorial">Svelte tutorial</a> to learn how to build Svelte apps.</p>
</div>
</main>
このとき、もともと存在していた <style>
タグは不要なので消してしまいましょう。
public/global.css
も同様に削除します。
rm public/global.css
ここまでの変更で、次のような画面になっています。
svelte-spa-routerのインストール
このアプリケーションでは複数ページを扱う予定ですので、Vue Router や React Router のようなルーティングライブラリを導入します。
今回は svelte-spa-router を利用します。 https://github.com/ItalyPaleAle/svelte-spa-router
svelte-spa-router は、ハッシュを用いてルーティングを管理します。
例えば /books/123
へルーティングをさせたい場合にはhttp://localhost:5000/#/books/123 という URL にマッチすることになります。
下記コマンドでインストールしましょう。
npm install svelte-spa-router
ルーティングの定義の作成
どのコンポーネントをどのルーティングに結びつけるのかの対応を作成します。
src
フォルダ配下に router/index.ts
を作成します。
import SearchBook from '../pages/SearchBook.svelte'
export const routes = {
'/': SearchBook,
}
/
というパスにアクセスした場合に、SearchBook
コンポーネントにマッチするように定義します。
/pages/SearchBook.svelte
も作成しておきましょう。
<div>
本を探す
</div>
Router Viewの作成
ルートを定義したら、定義したルートを描画するようにしましょう。
App.svelte
を修正します。
<script lang="ts">
import Tailwindcss from './Tailwindcss.svelte';
import Header from './components/Header.svelte'
import Router from 'svelte-spa-router'
import { routes } from './router'
</script>
<Tailwindcss />
<Header />
<main class="pt-16">
<div class="container mx-auto px-6 my-4">
<Router {routes} />
</div>
</main>
Router
コンポーネントに、さきほど作成したルート定義を routes
prop として渡します。
Svelte では、props と渡す変数名が一致するとき省略記法を利用できます。 つまり、次のように記述は同一です。
<Router routes="{routes}" /> <Router {routes} />
ここまで進めたら、SearchBook コンポーネントの内容が表示されているはずです。
Book Repositoryの作成
それでは、機能を実装していきましょう。 まずは本の一覧を検索するページからです。
本のデータは Google Books API を利用して取得します。 通常の利用では API KEY などは必要ありません。 https://developers.google.com/books
Web API を利用するにあたって、本書では RepositoryFactory パターンを採用します。
API との通信を行う Axios のようなライブラリと後述するストアから直接利用すると以下のような問題が生じます。
- 単体テストがやりづらい
- モックに処理を置き換えづらい
- ストアが肥大化する
- 再利用しづらい
- エンドポイントなどが変わったときに変更箇所が多くなる
そこで、API との通信を Repository によって抽象化することでこれらの問題の解決を図ります。 RepositoryFactory パターンについてはこちらの記事が詳しいです。
httpClientの作成
まずは Axios をラップする単純なモジュールを作成します。
はじめに Axios をインストールします。
npm install axios
repositories
フォルダを作成して、その中に httpClient.ts
ファイルを作成します。
httpClient.ts
では axios の baseURL や headers などを設定して作成されたインスタンスを返します。
import axios from 'axios'
const httpClient = axios.create({
baseURL: 'https://www.googleapis.com/books/v1/volumes'
})
export { httpClient }
Book Repositoryの作成
個別のモデルごとに Repository を作成します。
repositories/book
ディレクトリを作成して、以下の 3 ファイルを作成します。
- types.ts
- BookRepository.ts
- index.ts
types.ts
types.ts
では対応するモデルに関する型定義や Repository のインターフェースを提供します。
Repository 自体のインターフェースを公開することで環境によってモック Repository に置き換える際にも実装の詳細を抽象化できます。
/**
* Google Books APIのレスポンス
*/
export interface Result {
items: BookItem[];
kind: string;
totalItems: number;
}
/**
* 本の情報
*/
export interface BookItem {
id: string;
volumeInfo: {
title: string;
authors?: string[];
publishedDate?: string;
description?: string;
publisher?: string;
imageLinks?: {
smallThumbnail: string;
thumbnail: string;
};
pageCount: number;
previewLink?: string;
};
saleInfo?: {
listPrice: {
amount: number;
};
};
}
/**
* query parameters
*/
export interface Params {
q: string;
startIndex?: number;
}
export interface BookRepositoryInterface {
get(params: Params): Promise<Result>;
find(id: string): Promise<BookItem>;
}
BookRepository.ts
BookRepository.ts
に実装の詳細を記述します。
BookRepositoryInterface
を継承するようにします。
import type { BookItem, BookRepositoryInterface, Params, Result } from './types'
import { httpClient } from '../httpClient'
export class BookRepository implements BookRepositoryInterface {
async get(params: Params) {
const { data } = await httpClient.get<Result>('/', { params })
return data
}
async find(id: string) {
const { data } = await httpClient.get<BookItem>(`/${id}`)
return data
}
}
index.ts
index.ts
で作成したモジュールを 1 つにまとめてエクポートします。
export * from './types'
export * from './BookRepository'
Repository Factoryの作成
作成した Repository はすべて Repository Factory からインポートして利用するようにします。
repositories
フォルダ配下に RepositoryFactory.ts
を作成します。
import { BookRepository, BookRepositoryInterface } from './book'
export const BOOK = Symbol('book')
export interface Repositories {
[BOOK]: BookRepositoryInterface;
}
export default {
[BOOK]: new BookRepository()
} as Repositories
Book Repository を利用するときには、以下のように使います。
import RepositoryFactory { BOOK } from '../repositories/RepositoryFactory.ts'
const BookRepository = RepositoryFactory[BOOK]
const book = async BookRespotirosy.get(id)
Repository Factory を介して Repository を生成することによって、環境によって実装を取り替えやすくなります。 例えば、test 環境でモックデータを返す Repository を使用する場合には、次のように記述できます。
import { BookRepository, BookRepositoryInterface, MockBookRepository } from './book'
export const BOOK = Symbol('book')
export interface Repositories {
[BOOK]: BookRepositoryInterface;
}
const isMock = process.env.NODE_ENV === 'test'
export default {
[BOOK]: isMock ? new MockBookRepository() new BookRepository()
} as Repositories
本記事では MockRepository は作成しないので、元の状態ままで構いません。
SearchBar コンポーネント
少々回り道をしましたが、画面の実装を進めていきましょう。
SearchBar コンポーネントを作成します。
<div class="shadow flex">
<input class="w-full rounded p-2" type="text" placeholder="Search...">
<button class="bg-white w-auto flex justify-end items-center text-blue-500 p-2 hover:text-blue-400">
<svg fill="none" stroke="currentColor" stroke-linecap="round" stroke-linejoin="round" stroke-width="2" viewBox="0 0 24 24" class="w-6 h-6">
<path d="M21 21l-6-6m2-5a7 7 0 11-14 0 7 7 0 0114 0z"></path>
</svg>
</button>
</div>
<script lang="ts">
import SearchBar from '../components/SearchBar.svelte'
</script>
<form>
<SearchBar />
</from>
値のバインディング
見た目はこれでよさそうなので、親子間で値を受け渡しできるようにロジックを実装します。 まずは props として SearchBar コンポーネントが値を受け取れるようにしましょう。
props は export する変数として定義するのでした。
<script lang="ts">
+ export let value = '' // propsが渡されなかった時の初期値を定義できます。
</script>
<div class="shadow flex">
- <input class="w-full rounded p-2" type="text" placeholder="Search...">
+ <input {value} class="w-full rounded p-2" type="text" placeholder="Search...">
<button class="bg-white w-auto flex justify-end items-center text-blue-500 p-2 hover:text-blue-400">
<svg fill="none" stroke="currentColor" stroke-linecap="round" stroke-linejoin="round" stroke-width="2" viewBox="0 0 24 24" class="w-6 h-6">
<path d="M21 21l-6-6m2-5a7 7 0 11-14 0 7 7 0 0114 0z"></path>
</svg>
</button>
</div>
親コンポーネントから適当な値を渡してみましょう。
<script lang="ts">
import SearchBar from '../components/SearchBar.svelte'
let q = 'JavaScript'
</script>
<form>
<SearchBar value={q} />
</form>
<div class="text-center mt-4">
{ q }
</div>
props として渡した値が初期値として表示されています。
親から子に値を渡すことに成功したので、次は子コンポーネントで入力が行われたときに親に値を渡せるようにしましょう。
<input>
の入力をバインドさせる - Vue.js における v-model に相当するもの - には bind:value
ディレクティブを使用します。
<script lang="ts">
export let value = ''
</script>
<div class="shadow flex">
- <input {value} class="w-full rounded p-2" type="text" placeholder="Search...">
+ <input bind:value class="w-full rounded p-2" type="text" placeholder="Search...">
<button class="bg-white w-auto flex justify-end items-center text-blue-500 p-2 hover:text-blue-400">
<svg fill="none" stroke="currentColor" stroke-linecap="round" stroke-linejoin="round" stroke-width="2" viewBox="0 0 24 24" class="w-6 h-6">
<path d="M21 21l-6-6m2-5a7 7 0 11-14 0 7 7 0 0114 0z"></path>
</svg>
</button>
</div>
bind:value
は bind:value={value}
のショートハンドです。
子コンポーネントで発生したイベントは親コンポーネントへフォワーディングさせることができます。
親コンポーネントで bind:value
イベントを受け取ります。
<script lang="ts">
import SearchBar from '../components/SearchBar.svelte'
let q = 'JavaScript'
</script>
<form>
- <SearchBar value={q} />
+ <SearchBar bind:value={q} />
</form>
<div class="text-center mt-4">
{ q }
</div>
これで、入力した値をバインディングさせることができました。
本一覧を取得する
続いて入力した値に応じて Web API から本一覧を取得してみましょう。
まずは submit イベントを購読しましょう。
<script lang="ts">
import SearchBar from '../components/SearchBar.svelte'
let q = 'JavaScript'
+ const handleSubmit = () => {
+ console.log('handleSubmit')
+ console.log(q)
+ }
</script>
- <form>
+ <form on:submit|preventDefault={handleSubmit}>
<SearchBar bind:value={q} />
</form>
<div class="text-center mt-4">
{ q }
</div>
DOM イベントは on:
ディレクティブで受け取ります。
さらに、on:
ディレクティブにパイプ |
でイベント修飾子を付け加えることができます。
今回のように on:submit|preventDefault
と preventDefault 修飾子を付け加えると event.preventDefault()
を実行する前に呼び出します。
それでは、BookRepository から本一覧を取得しましょう。 以下のような実装になります。
<script lang="ts">
import SearchBar from '../components/SearchBar.svelte'
import type { BookItem, Result } from '../repositories/book';
import RepositoryFactory, { BOOK } from '../repositories/RepositoryFactory'
const BookRepository = RepositoryFactory[BOOK]
let q = ''
let empty = false
let books: BookItem[] = []
let promise: Promise<void>
const handleSubmit = () => {
if (!q.trim()) return
promise = getBooks()
}
const getBooks = async () => {
books = []
empty = false
const result = await BookRepository.get({ q })
empty = result.totalItems === 0
books = result.items
}
</script>
<form on:submit|preventDefault={handleSubmit}>
<SearchBar bind:value={q} />
</form>
<div class="text-center mt-4">
{#if empty}
<div>検索結果が見つかりませんでした。</div>
{:else}
{#each books as book (book.id)}
<div>{book.volumeInfo.title}</div>
{/each}
{/if}
{#await promise}
<div>loading...</div>
{:catch e}
<span class="text-red-600 text-sm">
{e.message}
</span>
{/await}
</div>
いくつか興味深い構文が出現しています。 1 つづつ確認してみましょう。
{#if ...}
if ブロックは分岐処理を提供します。
{#if condition}
で始まり、{/if}
で終了します。
condition
の値が true
を返す場合のみブロックの内容を描画します。
if ブロックの間に {:else} や {:else if} を挿入できます。
{#each ...}
each ブロックは繰り返し処理を提供します。 一番基本的な文法は以下のとおりです。
{#each expression as name} {/each}
expression に渡せるのは array like な変数、つまり length
プロパティを持つオブジェクトに限られます。
配列のインデックスを取得できます。
{#each expression as name, index} {/each}
さらに、ループの中で一意の値となるキーを指定できます。 キーが提供されている場合には配列の要素が変更されたときにそれを最後に追加・削除するのではなく、リストを比較するために使用されます。
{#each expression as name, index, (key)} {/each}
さらに、each ブロックは {:else} を挿入できます。 {:else} は渡された配列の要素が空の場合に描画されます。
{#each todos as todo}
<p>{todo.text}</p>
{:else}
<p>No tasks today!</p>
{/each}
{#await ...}
await ブロックは、Promise の 3 つの状態(pending・fulfilled・rejected)によって分岐されます。
{#await expression} {:then name} {:catch error}
expression には Promise 要素を渡す必要があります。
await ブロックを利用すると、loading・error のような状態変数を持つ必要がなくなるので便利です。
実際に検索結果を取得できるかどうか試してみてください。
コンポーネントに切り出す
Spinner.svelte
ローディングアニメーションを Spinner コンポーネントとして作成します。
<svg class="animate-spin h-20 w-20" xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" fill="none" viewBox="0 0 24 24" stroke="currentColor">
<path stroke-linecap="round" stroke-linejoin="round" stroke-width="2" d="M4 4v5h.582m15.356 2A8.001 8.001 0 004.582 9m0 0H9m11 11v-5h-.581m0 0a8.003 8.003 0 01-15.357-2m15.357 2H15" />
</svg>
いい感じに中央寄せしておきましょう。
<script lang="ts">
// 省略
</script>
<form on:submit|preventDefault={handleSubmit}>
<SearchBar bind:value={q} />
</form>
<div class="text-center mt-4">
{#if empty}
<div>検索結果が見つかりませんでした。</div>
{:else}
{#each books as book (book.id)}
<div>{book.volumeInfo.title}</div>
{/each}
{/if}
{#await promise}
<div class="flex justify-center">
<Spinner />
</div>
{:catch e}
<span class="text-red-600 text-sm">
{e.message}
</span>
{/await}
</div>
BookCardコンポーネント
次に BookCard コンポーネントを作成します。
components
フォルダに BookCard.svelte
ファイルを作成します。
<script lang="ts">
import type { BookItem } from '../repositories/book'
export let book: BookItem
$: src = book.volumeInfo.imageLinks
? book.volumeInfo.imageLinks.smallThumbnail
: 'http://placehold.jp/eeeeee/cccccc/160x120.png?text=No%20Image'
$: description = book.volumeInfo.description
? `${book.volumeInfo.description.slice(0, 100)}...`
: ''
</script>
<div class="w-full sm:flex">
<div class="h-96 sm:h-auto sm:w-48 flex-none bg-cover rounded-t sm:rounded-t-none sm:rounded-l text-center overflow-hidden" style={`background-image: url('${src}')`}>
</div>
<div class="border-r border-b border-l border-grey-light sm:border-l-0 sm:border-t sm:border-grey-light bg-white rounded-b sm:rounded-b-none sm:rounded-r p-4 flex flex-col justify-between leading-normal w-100 sm:w-9/12 lg:w-7/12">
<div class="my-4">
<div class="text-black font-bold text-xl mb-2">{book.volumeInfo.title}</div>
<p class="text-grey-darker text-sm break-words w-9/12 m-auto">
{description}
</p>
</div>
</div>
</div>
本の情報を表示するので book
という変数で props を親から受け取ります。
さて、$:
という見慣れない構文が出現しました。
これはラベルと呼ばれる構文で $:
ラベルが付与された式や文は、変数の更新のたびに再計算されるようになります。
Vue.js における comupted
や watch
などの役割に近い処理をはたしてくれます。
このコンポーネントをループでしようするように修正しましょう。
<script lang="ts">
// 省略
</script>
<form on:submit|preventDefault={handleSubmit}>
<SearchBar bind:value={q} />
</form>
<div class="text-center mt-4">
{#if empty}
<div>検索結果が見つかりませんでした。</div>
{:else}
<div class="grid grid-cols-1 gap-2 lg:grid-cols-2">
{#each books as book (book.id)}
<BookCard {book} />
{/each}
</div>
{/if}
{#await promise}
- <div>{book.volumeInfo.title}</div>
+ <div class="flex justify-center">
+ <Spinner />
* </div>
{:catch e}
<span class="text-red-600 text-sm">
{e.message}
</span>
{/await}
</div>
ここまでの変更で次のような画面になりました!
ここまでに実装でどうやら正しく検索処理が働き描画できているようです!
しかしながらすでにお気づきかもしれないですが、取得結果がいくつであろうと得られるのは最初の 10 件だけです。 追加のデータをさらに取得できるようにページネーション処理を実装しましょう。
ライブラリのインストール
無限スクロールによるページネーションを実装するために、こちらのライブラリをインストールします。
npm i svelte-infinite-scroll
次のように使います。
<InfinteScroll>
要素が検出された際に loadMore
イベントが発火します。
<script lang="ts">
import SearchBar from '../components/SearchBar.svelte'
import Spinner from '../components/Spinner.svelte'
import BookCard from '../components/BookCard.svelte'
import type { BookItem } from '../repositories/book';
import RepositoryFactory, { BOOK } from '../repositories/RepositoryFactory'
+ import InfiniteScroll from "svelte-infinite-scroll"
const BookRepository = RepositoryFactory[BOOK]
let q = ''
let empty = false
let books: BookItem[] = []
let promise: Promise<void>
const handleSubmit = () => {
if (!q.trim()) return
promise = getBooks()
}
const getBooks = async () => {
books = []
empty = false
const result = await BookRepository.get({ q })
empty = result.totalItems === 0
books = result.items
}
+ const handleLoadMore = () => {
+ console.log('handleLoadMore')
+ }
</script>
<form on:submit|preventDefault={handleSubmit}>
<SearchBar bind:value={q} />
</form>
<div class="text-center mt-4">
{#if empty}
<div>検索結果が見つかりませんでした。</div>
{:else}
<div class="grid grid-cols-1 gap-2 lg:grid-cols-2">
{#each books as book (book.id)}
<BookCard {book} />
{/each}
</div>
+ <InfiniteScroll window on:loadMore={handleLoadMore} />
{/if}
{#await promise}
<div class="flex justify-center">
<Spinner />
</div>
{:catch e}
<span class="text-red-600 text-sm">
{e.message}
</span>
{/await}
</div>
次の要素を取得して配列に追加する
handleLoadMore
関数が呼び出されることが確認できたら、処理を実装していきましょう。
Google Books API のドキュメントを見ると、ページネーションをするには startIndex
をパラメータに渡せば良さそうです。
Pagination You can paginate the volumes list by specifying two values in the parameters for the request:
startIndex - The position in the collection at which to start. The index of the first item is 0. maxResults - The maximum number of results to return. The default is 10, and the maximum allowable value is 40.
startIndex
は 0 から開始するようです。
startIndex
変数を定義して初期値には 0 を設定しておきましょう。
let startIndex = 0;
handleLoadMore
関数が呼ばれる度に、startIndex
の値を maxResults
(ここでは 10 固定)を加算していけば良さそうですね。
また getNextPage
関数を作成してそこで API から取得する処理を実装し、初回取得時と同じように返り値を promise
変数に代入してます。
Svelte では配列の値をリアクティブにするには必ず変数を直接置き換えなければならないことに注意してください。
つまり、リアクティブな配列に対して push()・
splice()`などで操作しても自動更新されません。
const handleLoadMore = () => {
startIndex += 10;
promise = getNextPage();
};
const getNextPage = async () => {
const result = await BookRepository.get({ q, startIndex });
// 取得データが既に存在するものを含む可能性があるので、idでフィルタリングしてます。
const bookIds = books.map((book) => book.id);
const filteredItems = result.items.filter((item) => {
return !bookIds.includes(item.id);
});
books = [...books, ...filteredItems];
};
フォームの submit による初回取得時には startIndex
の値を 0 に戻さなければいけないことを忘れないようにしてください。
const getBooks = async () => {
books = []
empty = false
+ startIndex = 0
const result = await BookRepository.get({ q })
empty = result.totalItems === 0
books = result.items
}
これ以上データが存在するかどうか hasMore
変数を $:
ラベルで定義します。
totalItems
変数を定義しておき、現在の取得数が totalItems
以上なら、これ以上はデータが存在しないということにします。
+ let totalItems = 0
+ $: hasMore = totalItems > books.length
const getBooks = async () => {
books = []
empty = false
startIndex = 0
const result = await BookRepository.get({ q, startIndex })
empty = result.totalItems === 0
+ totalItems = result.totalItems
books = result.items
}
// 省略
// <InfiniteScroll>にhasMoreをpropsとして渡す
<InfiniteScroll window threshold={100} on:loadMore={handleLoadMore} {hasMore} />
それでは確認してみましょう!
いったん本を探す画面はこれでよさそうです。
今度はコンポーネント内で扱っていた状態管理をストアで行うように修正しましょう。
Svelte のストアはすべて本体に取り込まれているので、追加のライブラリのインストールは不要です。
ストアの作成
まずはストアを作成します。
src
フォルダに store/book/index.ts
ファイルを作成します。
import { writable } from 'svelte/store'
import type { BookItem } from '../../repositories/book'
const dummyBooks = [
{
id: '1',
volumeInfo: {
title: 'title1',
description: 'lorem ipsm'
}
},
{
id: '2',
volumeInfo: {
title: 'title2',
description: 'lorem ipsm'
}
},
{
id: '3',
volumeInfo: {
title: 'title3',
description: 'lorem ipsm'
}
},
] as BookItem[]
export const books = writable<BookItem[]>(dummyBooks)
writable
によってストアのオブジェクトを作成します。
ひとまず writable
で作成したオブジェクトを表示できるかどうか確認するためにダミーデータを渡しています。
ストアをコンポーネントから使用する
これを次のように使用します。
<script lang="ts">
import BookCard from '../components/BookCard.svelte'
import { books } from '../store/book'
import { onDestroy } from 'svelte'
import type { BookItem } from '../repositories/book'
let _books: BookItem[]
const unsubscribe = books.subscribe(value => _books = value)
onDestroy(unsubscribe)
</script>
<div class="grid grid-cols-1 gap-2 lg:grid-cols-2">
{#each _books as book (book.id)}
<BookCard {book} />
{/each}
</div>
ストアから writable
で作成したオブジェクトを、svelte
から onDestroy
関数をインポートします。
onDestroy
はコンポーネントが破棄されたときに呼ばれるライフサイクルフックです。
さらに、コンポーネント内で使用する変数として _books
を定義しました。
writable
オブジェクトに対して subscribe
メソッドを呼び事でストアのオブジェクトを監視します。ストアのオブジェクトに変更があるたびにコールバックが呼ばれるので、その値をコンポーネント内で定義した _books
変数に代入することによってストアのオブジェクトの値を利用します。
subscribe
メソッドは返り値としてストアのオブジェクトの監視を破棄するメソッドを返します。onDestory
関数でコンポーネントが破棄された際に呼び出すことで確実に監視を取りやめるようにします。
ストアの糖衣構文
ストアを利用するたびに毎回同じような処理を記述するのは退屈です。 喜ばしいことに、Svelte はストアの糖衣構文を用意しています。
以下の構文はさきほどのものと同じ処理を行います。
<script lang="ts">
import BookCard from '../components/BookCard.svelte'
import { books } from '../store/book'
</script>
<div class="grid grid-cols-1 gap-2 lg:grid-cols-2">
{#each $books as book (book.id)}
<BookCard {book} />
{/each}
</div>
ストアのオブジェクトにプレフィックスとして $
を付与することで、同様にリアクティブな値を手に入れることができます!
以下のように、ダミーで用意したデータが表示されています。
ストアに値をセットする
ストアの糖衣構文を覚えたならこの後の処理は本当に簡単です!
ひとまずストアのダミーデータは不要なので削除しておきましょう。
import { writable } from 'svelte/store'
import type { BookItem } from '../../repositories/book'
export const books = writable<BookItem[]>([])
$
プレフィックスをつけたストアの変数は、コンポーネントの変数を扱うのとほとんど同じように使用できます。
つまりは、books
変数を $books
に一括置換するだけでこの章の作業はほどんど終わりです!
<script lang="ts">
import SearchBar from '../components/SearchBar.svelte'
import Spinner from '../components/Spinner.svelte'
import BookCard from '../components/BookCard.svelte'
- import type { BookItem } from '../repositories/book';
import RepositoryFactory, { BOOK } from '../repositories/RepositoryFactory'
import InfiniteScroll from "svelte-infinite-scroll"
+ import { books } from '../store/book'
const BookRepository = RepositoryFactory[BOOK]
let q = ''
let empty = false
- let books: BookItem[] = []
let promise: Promise<void>
let totalItems = 0
let startIndex = 0
$: hasMore = totalItems > $books.length
const handleSubmit = () => {
if (!q.trim()) return
promise = getbooks()
}
const getBooks = async () => {
- books = []
+ $books = []
empty = false
startIndex = 0
const result = await BookRepository.get({ q, startIndex })
empty = result.totalItems === 0
totalItems = result.totalItems
- books = result.itmem
+ $books = result.items
}
const handleLoadMore = () => {
startIndex += 10
promise = getNextPage()
}
const getNextPage = async () => {
const result = await BookRepository.get({ q, startIndex })
// 取得データが既に存在するものを含む可能性があるので、フィルタリングしてます。
- const bookIds = books.map(book => book.id)
+ const bookIds = $books.map(book => book.id)
const filteredItems = result.items.filter(item => {
return !bookIds.includes(item.id)
})
- $books = [...$books, ...filteredItems]
+ $books = [...$books, ...filteredItems]
}
</script>
<form on:submit|preventDefault={handleSubmit}>
<SearchBar bind:value={q} />
</form>
<div class="text-center mt-4">
{#if empty}
<div>検索結果が見つかりませんでした。</div>
{:else}
<div class="grid grid-cols-1 gap-2 lg:grid-cols-2">
- {#each books as book (book.id}
+ {#each $books as book (book.id)}
<BookCard {book} />
{/each}
</div>
<InfiniteScroll window threshold={100} on:loadMore={handleLoadMore} {hasMore} />
{/if}
{#await promise}
<div class="flex justify-center">
<Spinner />
</div>
{:catch e}
<span class="text-red-600 text-sm">
{e.message}
</span>
{/await}
</div>
$
プレフィックスの変数に値を代入している場合には、それへ writable
オブジェクトに対して set()
メソッドを呼び出しているのと同じことになります。
前回までの実装を見て、きっと他の JavaScript フレームワークのストアを実装したことがある人ならコンポーネントから直接状態を更新しているを見て不安で仕方がないことでしょう。
この章ではストアを外部から直接更新できなくするようにリファクタリングします。
ストアを更新不可能にする
ストアを更新できなくする方法は簡単です。set()
・update()
のように値を状態を更新するメソッドを外部へ公開しなければよいのです。
ストアを作成する処理を修正します。
import { writable } from 'svelte/store'
import type { BookItem } from '../../repositories/book'
const useBookStore = () => {
const { subscribe } = writable<BookItem[]>([])
return { subscribe }
}
export const books = useBookStore()
このように、ストアを作成する際に関数でラップしてラップした関数からは subscribe
メソッドのみを返すようにしています。
ご覧のように、set()
メソッドが存在しないためコンポーネントから値を更新できなくなりました。
更新メソッドを公開する
ストアを更新するメソッドを useBookStore
内に定義します。
useBookStore
関数内では set()
・update
関数を使うことができます。
更新メソッドのみを return するようにしましょう。
import { writable } from 'svelte/store'
import type { BookItem } from '../../repositories/book'
const useBookStore = () => {
const { subscribe, set, update } = writable<BookItem[]>([])
const reset = () => set([])
const add = (newBooks: BookItem[]) => update((books: BookItem[]) => {
return [...books, ...newBooks]
})
return {
subscribe,
reset,
add
}
}
export const books = useBookStore()
更新メソッドを利用するように変更しましょう。
<script lang="ts">
import SearchBar from '../components/SearchBar.svelte'
import Spinner from '../components/Spinner.svelte'
import BookCard from '../components/BookCard.svelte'
import RepositoryFactory, { BOOK } from '../repositories/RepositoryFactory'
import InfiniteScroll from "svelte-infinite-scroll"
import { books } from '../store/book'
const BookRepository = RepositoryFactory[BOOK]
let q = ''
let empty = false
let promise: Promise<void>
let totalItems = 0
let startIndex = 0
$: hasMore = totalItems > $books.length
const handleSubmit = () => {
if (!q.trim()) return
promise = getbooks()
}
const getbooks = async () => {
- $books = []
+ books.reset()
empty = false
startIndex = 0
const result = await BookRepository.get({ q, startIndex })
empty = result.totalItems === 0
totalItems = result.totalItems
- $books = retuls.items
+ books.add(result.items)
}
const handleLoadMore = () => {
startIndex += 10
promise = getNextPage()
}
const getNextPage = async () => {
const result = await BookRepository.get({ q, startIndex })
// 取得データが既に存在するものを含む可能性があるので、フィルタリングしてます。
const bookIds = $books.map(book => book.id)
const filteredItems = result.items.filter(item => {
return !bookIds.includes(item.id)
})
- $books = [...$books, ...filterdItems]
+ books.add(filteredItems)
}
</script>
<form on:submit|preventDefault={handleSubmit}>
<SearchBar bind:value={q} />
</form>
<div class="text-center mt-4">
{#if empty}
<div>検索結果が見つかりませんでした。</div>
{:else}
<div class="grid grid-cols-1 gap-2 lg:grid-cols-2">
{#each $books as book (book.id)}
<BookCard {book} />
{/each}
</div>
<InfiniteScroll window threshold={100} on:loadMore={handleLoadMore} {hasMore} />
{/if}
{#await promise}
<div class="flex justify-center">
<Spinner />
</div>
{:catch e}
<span class="text-red-600 text-sm">
{e.message}
</span>
{/await}
</div>
ルーティングの追加
最後に、本の詳細ページを実装しましょう。 まずは、詳細ページへのルーティングを追加します。
import SearchBook from '../pages/SearchBook.svelte'
+ import DetailsBook from '../pages/DetailsBook.svelte'
export const routes = {
'/': SearchBook,
+ '/books/:id': DetailsBook,
}
/books/:id
というパスを追加します。
動的なセグメントは :
コロンを使って使って表します。この値はコンポーネントから取得できます。
pages/DetailsBook.svelte
を作成しましょう。
<script lang="ts">
type Params = { id: string }
export let params: Params
</script>
<div>
{ params.id }
</div>
params
という名前の props を公開することで URL パラメータを受け取ることができます。
http://localhost:5000/#/books/123 にアクセスしてみてください。
リンクを追加する
本一覧ページから詳細ページへ遷移できるようにリンクを追加しましょう。
components/BookCard.svelte
を修正します。
<script lang="ts">
import type { BookItem } from '../repositories/book'
+ import { link } from 'svelte-spa-router'
export let book: BookItem
$: src = book.volumeInfo.imageLinks
? book.volumeInfo.imageLinks.smallThumbnail
: 'http://placehold.jp/eeeeee/cccccc/160x120.png?text=No%20Image'
$: description = book.volumeInfo.description
? `${book.volumeInfo.description.slice(0, 100)}...`
: ''
</script>
<div class="w-full sm:flex">
<div class="h-96 sm:h-auto sm:w-48 flex-none bg-cover rounded-t sm:rounded-t-none sm:rounded-l text-center overflow-hidden" style={`background-image: url('${src}')`}>
</div>
<div class="border-r border-b border-l border-grey-light sm:border-l-0 sm:border-t sm:border-grey-light bg-white rounded-b sm:rounded-b-none sm:rounded-r p-4 flex flex-col justify-between leading-normal w-100 sm:w-9/12 lg:w-7/12">
<div class="my-4">
+ <a href={`/books/${book.id}`} use:link>
+ <div class="text-black font-bold text-xl mb-2">{book.volumeInfo.title}</div>
+ </a>
<p class="text-grey-darker text-sm break-words w-9/12 m-auto">
{description}
</p>
</div>
</div>
</div>
リンクは <a>
タグを使用します。link
を svelte-spa-router
からインポートして use:link
属性を与えることによってハッシュ付きのルートにマッチさせることができます。
例 /books/${book.id}
=> /#/books/${book.id}
IDから本を取得
ルーティングパラメータによって取得した ID を使ってストアから本を取得しましょう。
derived
というメソッドを使用して、ストアに ID によって本を取得する処理を追加します。
derived
は writable
の値から他の値を取得する関数で、Vue.js における getters
に相当します。
- import { writable } from 'svelte/store'
+ import { writable, derived } from 'svelte/store'
import type { BookItem } from '../../repositories/book'
const useBookStore = () => {
const { subscribe, set, update } = writable<BookItem[]>([])
const reset = () => set([])
const add = (newBooks: BookItem[]) => update((books: BookItem[]) => {
return [...books, ...newBooks]
})
return {
subscribe,
reset,
add
}
}
export const books = useBookStore()
+ export const find = (id: string) => {
+ return derived(books, $books => $books.find(book => book.id === id))
+ }
pages/DetailsBook.svelte
を修正しましょう。
ストアに存在しなかった場合には、API から取得してストアに追加するのを待つ必要があります。
そのため、{#await}
ブロックの {/then}
の中に $book
を配置しています。
<script lang="ts">
import Spinner from "../components/Spinner.svelte";
import type { Readable } from "svelte/store";
import type { BookItem } from "../repositories/book";
import RepositoryFactory, { BOOK } from "../repositories/RepositoryFactory";
import { find, books } from "../store/book";
const BookRepository = RepositoryFactory[BOOK];
type Params = { id: string };
export let params: Params;
let book: Readable<BookItem>;
let promise: Promise<void>;
const findById = async (id: string) => {
const book = await BookRepository.find(id);
books.add([book]);
};
book = find(params.id);
if (!$book) {
promise = findById(params.id);
}
</script>
<div>
{#await promise}
<div class="flex justify-center">
<Spinner />
</div>
{:then}
{$book.volumeInfo.title}
{:catch e}
<span class="text-red-600 text-sm">
{e.message}
</span>
{/await}
</div>
BookInfo コンポーネント
詳細情報を表示する BookInfo コンポーネントを作成しましょう。 ここでは特に新しい要素は出現しません。
<script lang="ts">
import Row from './Row.svelte'
import type { BookItem } from "../repositories/book";
export let book: BookItem
const formatter = new Intl.NumberFormat('ja-JP', {
style: 'currency',
currency: 'JPY'
})
$: price = book.saleInfo?.listPrice?.amount
? formatter.format(book.saleInfo.listPrice.amount)
: ''
$: src = book.volumeInfo.imageLinks
? book.volumeInfo.imageLinks.thumbnail
: 'http://placehold.jp/eeeeee/cccccc/160x120.png?text=No%20Image'
</script>
<div class="grid grid-cols-1 gap-2 md:grid-cols-3">
<div class="cente">
<img class="h-72 w-auto mx-auto" {src} alt="thumnail">
</div>
<div class="bg-white shadow overflow-hidden sm:rounded-lg col-span-2">
<div class="px-4 py-5 sm:px-6">
<h3 class="text-black font-bold text-xl mb-2">
{book.volumeInfo.title}
</h3>
</div>
<div class="border-t border-gray-200">
<dl>
<Row dt="著者">
{book.volumeInfo.authors?.join(',')}
</Row>
<Row dt="概要">
{book.volumeInfo.description}
</Row>
<Row dt="価格">
{price}
</Row>
<Row dt="ページ数">
{book.volumeInfo.pageCount}
</Row>
<Row dt="出版日">
{book.volumeInfo.publishedDate}
</Row>
<Row dt="出版社">
{book.volumeInfo.publisher}
</Row>
<Row dt="プレビュー">
{#if book.volumeInfo.previewLink}
<a href={book.volumeInfo.previewLink} class="text-blue-400">
{book.volumeInfo.previewLink}
</a>
{/if}
</Row>
</dl>
</div>
</div>
</div>
さらに、Row
コンポーネントは次のようになります。
<script lang="ts">
export let dt: string
</script>
<div class="bg-gray-50 border-b border-gray-200 px-4 py-5 sm:grid sm:grid-cols-3 sm:gap-4 sm:px-6">
<dt class="text-sm font-medium text-gray-500">
{dt}
</dt>
<dd class="mt-1 text-sm text-gray-900 sm:mt-0 sm:col-span-2">
<slot />
</dd>
</div>
ここでは、<slot />
という要素が出てきました。
スロットは、HTML タグの中に子要素を入れるように、コンポーネント中に子要素を入れることができる仕組みです。
<Row>{book.volumeInfo.description}</Row>
のようにタグの中にある要素が、<Row>
コンポーネント内の <slot />
に置換されて描画されます。
これで詳細ページも完成です! お疲れさまでした!