CKADにも合格した
開発者向けのK8sの試験であるCKADにも合格したので同様に合格体験記を記載したいと思います。 といっても、大枠の部分はCKAのときとあまり変わらないのでCKAと異なる部分を中心に記載したいと思います。
開発者向けのK8sの試験であるCKADにも合格したので同様に合格体験記を記載したいと思います。 といっても、大枠の部分はCKAのときとあまり変わらないのでCKAと異なる部分を中心に記載したいと思います。
Viteは、一言でいうとフロントエンドのめっちゃ早いビルドツールです。Vue CLIで作成したプロジェクトをViteに置き換えるためにvue-cli-plugin-viteをというプラグインを使います。
Kubernetesのマニフェストを作成するときには、`apiVersion`フィールドを指定する必要があります。 例えば`Pod`の場合には`v1`を、`Deployment`の場合には`apps/v1`を指定しますが、これらはどのようなルールで記述するのでしょうか。
etcdは、kubernetesのクラスターの情報を保存するkey-valueストアです。
kubectlはアウトプットの形式としてJSONPathをサポートしています。
人生でときにはIE11に対応させなければいけない時があるでしょう。Vue.jsでIE11に対応しなけらばいけなくなったときに読むものを記載しておきます。
Cypressは、JavaScript製のE2Eテスティングフレームワークです。 実行速度が早い、HTTPリクエストの実行を待つなどテストが壊れにくい仕組みが整っています
知っていると時間を短縮できるようなkubectlコマンドのtipsです。
SassはCSSのメタ言語です。CSSに比べてコード量が減り、保守性が優れるといった開発体験を向上させてくれる特徴があります。
Kustomizeとは、Kuberbetsコミュニティのsig-cliが提供しているマニフェストのテンプレーティングツールです。環境ごとにマニフェストを生成したり特定のフィールドを上書きするといった機能が提供されています。
Helmは、Kubernetsのパッケージマネージャーです。 例えば、npmを利用して第三者が作成したパッケージをレポジトリで管理して検索・インストールするように、Helmではチャート(Chart)と呼ばれる設定ファイルをレポジトリで管理しています。
仕事上kubernetesを学ぶ必要が出てきました。 筆者のレベルは、Docker・kubernetesの概念・必要性をやんわりと理解している状態です。 勉強をすすめる上で、わからない用語が次々と出てきたて頭の中がパンクしそうになったので、簡潔に随時まとめることとしました。